VyOS v1.4 で DHCP/NAT サーバー構築

はじめに

vmware vsphere with tanzu の環境構築用に vyos を導入したときのメモです。

iso イメージのダウンロード

今回は vyos-1.4-rolling-202302130317-amd64.iso を使いました。
より新しいバージョンのダウンロードはこちら https://vyos.net/get/nightly-builds/

vyos のインストール

自宅に vsphere 環境があるので、仮想マシンを作って iso イメージをマウントしてインストールしました。ここの内容は割愛。適当に 5.x 系の linux ということに

そういえばと思って確認したら 6.1.11 でした。

vyos@vyos:~$ uname -a
Linux vyos 6.1.11-amd64-vyos #1 SMP PREEMPT_DYNAMIC Fri Feb 10 07:40:24 UTC 2023 x86_64 GNU/Linux

I/F の設定や ssh の有効化など

参考:Vyatta(VyOS)のインストール方法
https://changineer.info/network/vyatta/vyatta_os_install.html

configure に入ると設定できるようになるので、I/F や ssh の有効化、default gateway の設定などしておく。

configure
set interfaces ethernet eth0 address 192.168.11.254/24
set interfaces ethernet eth1 address 192.168.9.254/24
set service ssh
set protocols static route 0.0.0.0/0 next-hop 192.168.11.1

設定の確認・有効化・保存

一通りの設定が終わったら、しっかり保存しておきましょう。

# お作法
compare # 設定変更箇所の diff
commit  # 設定の有効化
save    # 設定保存。忘れずに

DHCP サーバの設定

内部ネットワーク用の 192.168.9.0/24 に dhcp 機能を提供したいので、以下の設定でやってみました。
この設定で、192.168.9.11-192.168.9.50 の範囲でアドレスを払い出してくれるようになります。

参考:VyOSでDHCPサーバーを構築する
https://tech-mmmm.blogspot.com/2018/12/vyosdhcp.html

vyos@vyos# show service dhcp-server
 shared-network-name k8s-workload-192.168.9.0 {
     subnet 192.168.9.0/24 {
         default-router 192.168.9.1
         domain-name hoge.work   # dns domain
         domain-search hoge.work # dns domain
         name-server 192.168.11.220 # dns server
         ntp-server 192.168.11.50   # ntp server
         range 100 {
             start 192.168.9.11     # dhcp 開始アドレス
             stop 192.168.9.50      # dhcp 終了アドレス
         }
     }
 }

NAT 設定

dhcp を払い出した 192.168.9.0/24 のために NAT 機能も提供できるようにしておく。
これで dhcp が払い出した dns や ntp サーバにもアクセスできるようになる。

vyos@vyos# show nat
 source {
     rule 10 {
         outbound-interface eth0
         source {
             address 192.168.9.0/24
         }
         translation {
             address 192.168.11.254
         }
     }
 }

コメント

タイトルとURLをコピーしました